Archives

You are currently viewing archive for March 2012
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定で販売してまいりました「ホンジュラス・エル・ボスケ農園」、おかげ様で完売いたしました。

エクアドル〜ホンジュラスと中米の面白い豆を続けてみまたしたが、いや、実に美味しかったです。これからも、美味しいけれどそれほどたくさん流通していない、そんな珍しい豆を仕入れていきたいと思います。

また次回の期間限定モノにご期待ください!


Category: 一般
Posted by: toirocoffee
期間限定で取り扱ってきました「ホンジュラス・エル・ボスケ農園」ですが、いよいよ残りわずかとなりました。今週中には終了するかと思いますので、入手されたい方はお早めに。


話しは大きく脱線しましてクルマの話し。
先日、三菱自動車が軽四駆の「パジェロ・ミニ」の生産終了を発表しました。別にこのクルマを購入するつもりはなかったのですが、また1つマニュアル・ミッションで運転できる車が日本から減ってしまうということが、何だかさびしいワケであります。

私も妻も、マニュアルの車でないと運転するのが怖くて仕方ない。カーブ入り口でエンジンブレーキが効かなくてスルスルッとコーナーに進入してしまったり、半クラッチが使えないためにアクセルだけで調整する車庫入れのぎこちないことったらありゃしない。「慣れ」の問題なのでしょうけれど、マニュアル・ミッションの車があるのならば、それに越したことはないという、今や絶滅危惧種の私たち夫婦なのです。

軽四駆というカテゴリーならば、その代名詞とも言えるクルマ、スズキのジムニーがまだ健在ではありますが、世の中のエコな風潮の中ではいささか設計の古い車ですから、このクルマもそう長くは生産されることはないでしょう。いずれ近いうちに、軽自動車でマニュアル・ミッションが選べるのは、「軽トラ」だけになってしまいそうです・・・。

私たちの世代は、例えば線路の「踏み切り」の中でガス欠などをおこして立ち往生してしまった場合、ギアを一速に入れてクラッチを踏まずにキーをひねってセルモーターを回し、そのモータのチカラで踏切内から脱出すべし!と教わったのですが、オートマ免許の人ってどういう風に教わっているんだろう?

いや待てヨ、今やキーを差し込まなくても、キーを持ってさえいればボタン一つでエンジンがかかる時代ではないですか。う〜ん、ますますややこしい。

便利になればなるほど、人間が介在できる余地が少なくなっていって、ちょっとしたことですぐお手上げになってしまうという今の時代。ケータイを落として失くしたらパニックになる若者たちは、本当にIT時代の勝者と呼べるのだろうか?などと、いまだにケータイを所持することなくサイフにテレホンカードを入れて持ち歩いている化石人間の私は思うのであります。

しかしながら、テレカを持っていても緑の公衆電話さえ見つからない今の時代。ケータイも持たず、ツイッター?なんですかそれは?などと言っている私がIT敗者と呼ばれるのは仕方のないことかもしれません。

敗者と呼ばれてもかまわない。このちょっと変人なオジサンのために、マニュアル・ミッションのクルマだけは10年後も途絶えさせないでくださいヨ〜!


03/18: PINK PANTER

Category: 食べ物
Posted by: toirocoffee
お酒がからっきし弱い私ですが、梅酒をチビチビといただくのは大好きです。特に自家製の梅酒は、余分なものが入っていませんし、使用するお酒も自分の好みで選べるので、それも「我が家の味」という気がして、よけいに愛着がわくというものです。

昨年は梅酒を仕込みませんでした。何せ、おととしに仕込んだものがまだ納戸の中に眠っているものですから・・・。おととしの梅酒の仕込みに使ったのは麦焼酎。ネットで調べてみると、こだわる人は日本酒で作る方もいるとか。「ほお〜、そおなんだ」程度にしか思っていなかったのですが、偶然に日本酒で仕込んだ梅酒に遭遇。

その名も「PINK PANTHER PLUM LIQUEUR」。
ピンクパンサーのラベルのいかした梅酒。




わかる人にはすぐピンとくるであろう某所で入手可能ですが、長野県人が買いに行くのは結構大変であります。

きっと大量に仕込むメーカー製の梅酒だから、ホワイトリカーで作ってあるんだろうと思ってラベルを裏返してみたところ・・・



「原材料 日本酒・梅・氷砂糖」という表記にびっくり。
まあ、日本酒といったって、純米酒から醸造アルコールたっぷりのものから千差万別なわけではありますが、このラベルからは想像できなかったシンプルな内容に感動。

味はすっきり系であまりコク深いわけではありませんが、十分に美味しい。
安さが売りのヘタな居酒屋で出てくる香料のキツーイ梅酒に比べれたら天と地ほどの味わい。

いや、侮れませんな、ピンクパンサー君は。


Category: お知らせ
Posted by: toirocoffee
16日は第3金曜日ですので、当店の定休日となります。
16(金)、17(土)と連休となりますので、何卒ご了承願います。


Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
コロンビア・スプレモ・メディナ農園が終売となりました。

代わって、ゴメス農園の豆が新規取り扱いとなります。
新規といっても、メディナ農園を取り扱う前にゴメス農園の豆を扱っていましたので、以前の豆に戻ったということになるのですが・・・。

両者とも同じ地域の農園で、栽培している品種も同一ですから、味の傾向はほぼ同一。飲み比べてみても味の違いは判別が難しいくらいです。従いまして、メディア農園の珈琲豆のファンの皆様、ゴメス農園産になっても「爽やかでありながら甘みが残る」その中炒り豆ならではのフレーバーは変わりませんのでご安心ください。

昨年、コロンビアでは大洪水がありまして、実は経済はかなり混乱して、世界的な援助を必要とするほどだったのですが、日本ではそれ以前に起きた東北の震災の影に隠れてしまい、あまり話題にあがりませんでしたので、ご存知ない方も多いかもしれません。せめてコロンビアのコーヒーをたくさん飲んで、その復興に少しでも役立てればと思う次第です。

そんなわけで、コロンビア・スプレモ・ゴメス農園、¥480/100gです。


Category: 一般
Posted by: toirocoffee
あの「3・11」から1年が経過しました。

直後は義援金を送ったり、街の募金箱につり銭を入れたりと、被災地のことを気にかけていたのに、しばらくするとそんなことも忘れて日常を過ごす自分がいて、自分の懐の狭さを思い知らされます。私たちにはあっという間の1年間でしたが、被災した方々にしてみれば、つらくて長い1年間だったことでしょう。

先日新聞の記事で知ったのですが、松本市に被災地から移住してきた人、または放射能などを恐れて被災地以外から移住してきた人、それぞれをあわせて350人前後の方々がいるそうです。チェルノブイリの事故後、現地で奉仕活動をおこなってきた菅谷さんが市長をしていることもあるのしょう、結構な人数にびっくりした次第です。

何もできない私ですが、この松本平に越されてきた方々に喜んでもらえるように、日々美味しい珈琲豆を焙煎していけたらと思います。「こんなところで、こんな美味しい珈琲豆が手に入るんだ!」と、1人でも多くの方に感じていただくことができたとしたら、無力な私でも、少しは世間のお役に立てるのかもしれません。


Category: 植物
Posted by: toirocoffee
昨日、今日と暖かい日が続きました。
暖かさにつられて我が家の庭にも、春を告げる福寿草の花が開きました。

さすがに厳しい冬だっただけに、例年よりは若干遅い開花ですが、それでもこうやって、きちんと季節を感じて花を付けたり、新たな芽をつけたり、植物のもつチカラには感服せざるを得ません。




珈琲豆関連のインフォーメーションを2つほど。
1.ホンジュラス・エル・ボスケ、好評につき販売期間延長が決定!
2.コロンビアの銘柄を、近日中に違うものに変更予定です。


今夜は「なでしこジャパン」のアルガルベ杯決勝を見て元気をもらうゾ!


Category: 一般
Posted by: toirocoffee
「手入れ」っていい響きだと思いませんか?
英語で言えば「メンテナンス」っていうことになるんでしょうけれども、「手入れ」っていう言葉から伝わるニュアンスが、自分の大切なものをいかに愛しているかということを表してくれるような気がします。

で、私の本日の「手入れ」。
定休日である土曜日は、家族のための買い物や、我が家と実家の母の食料の買出しなどで時間が埋まってしまうことが多く、なかなか自分だけの趣味に時間をとることができません。今日は久しぶりに時間が採れそうだったので、昨年から実施したかったギターの手入れをすることにしました。

昨年オークションで入手したモーリスのギター。我が青春時代に製造されたビンテージギターです。以前このブログでも紹介したことがあったと思うのですが、それほど高い品ではないですが自分なりの思い入れがあって、今や決して手放すことのできない私の宝物の1つです。

入手したときから気になっていたことが2つ。
・コードを変えるときに、フレットの隅が左手にひっかかるところがある
・もうちょっと弦高が低いと弾きやすい

これを何とかしたかったのですが、今日ようやく手入れすることができました。



まずは弦を全部外したら、ネックの両端にマスキングテープを貼ってキズ防止。そして、金属加工の仕上げ用ヤスリを使ってフレットの両端をこすっていきます。左手でネックを握って、ネック上でスライドさせてもひっかかりがなくなればOKです。



続いては弦高調整。
ギターの弦が乗っかる「ブリッジ」という白い部品を外したら、平らなところに紙ヤスリを置いて、その上にブリッジを押し当てて動かします。削りすぎに注意しながら、適当なところまでやったら完了です。

購入しておいた新しい弦に張替え、さっそく試奏。
う〜ん、いい感じ。グッドです!
またまたギターを弾くのが楽しくなって、家族に白い目で見られながらも、ジャカジャカとギターを弾き鳴らす日が続きそうです。

中学生の頃、私は卓球部に所属していたのですが、部員たちは皆、自分のマイラケットを握りの部分をカッターで切り込みを入れてヤスリで磨き、自分のもっとも握りやすいように加工していたものです。まさに「手入れ」の原点ですね。自分だけのスペシャルな道具なのですから、手入れにもコダワリたいものです。