05/01: タンザニア・スノートップ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
久しぶりにタンザニアのコーヒー豆を焼いてみました。
キリマンジャロの名で広く知られるタンザニア産のコーヒー豆ですが、今回はアルーシャ地区にあるブルカ農園の豆をチョイスしました。
アルーシャ地区の豆の中でも大粒なAA規格の豆が「スノートップ」のブランド名で出荷されます。

キリマンジャロと聞くと酸味がかなり強いコーヒーのイメージがありますが、深炒りで焙煎してあげるとコクと甘みが増し、カシスを感じる酸味と相まって、素晴らしいフレーバーを堪能することができます。
酸味が前面に出た浅炒りも良いですが、ぜひとも深炒りにしたコクのある味わいをお楽しみいただきたいと思っております。
タンザニア・スノートップ シティーロースト(やや深炒り)
¥640(100g)にて期間限定販売中です!
久しぶりにタンザニアのコーヒー豆を焼いてみました。
キリマンジャロの名で広く知られるタンザニア産のコーヒー豆ですが、今回はアルーシャ地区にあるブルカ農園の豆をチョイスしました。
アルーシャ地区の豆の中でも大粒なAA規格の豆が「スノートップ」のブランド名で出荷されます。

キリマンジャロと聞くと酸味がかなり強いコーヒーのイメージがありますが、深炒りで焙煎してあげるとコクと甘みが増し、カシスを感じる酸味と相まって、素晴らしいフレーバーを堪能することができます。
酸味が前面に出た浅炒りも良いですが、ぜひとも深炒りにしたコクのある味わいをお楽しみいただきたいと思っております。
タンザニア・スノートップ シティーロースト(やや深炒り)
¥640(100g)にて期間限定販売中です!
04/10: トラジャ・ランテカルア、再入荷しました
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
ニカラグア・カサブランカ農園・カツーラ・ナチュラルが先週で完売となりました。もうちょっと長く販売する予定だったので、楽しみにしていたお客様には申し訳なく思っております。
私自身「もっと飲みたい」と思った豆でもありますので、急遽追加で仕入れることにしました。4/17(日曜日)から追加分を販売させていただく予定でおりますので、それまでお待ちいただければ幸いです。
実は2月に限定販売させていただいたインドネシア・スラウェシ島のトラジャ・ランテカルア、こちらもとてもご好評をいただきまして、再販売のリクエストをたくさんいただきました。それにお応えする形で、本日より再販売させていただきます。

深いコクが特徴のトラジャ・コーヒー、前回すでに召し上がったというお客様はもちろん、まだ試していないというお客様はぜひこの機会をご利用ください。
トラジャ・ランテカルア シティーロースト(やや深炒り)
¥740(100g)で販売中です。
<<< 雑談 >>>
昨日は当店の定休日だったのですが、松本城の桜が数日前に開花したという知らせを受けまして、ちょっとだけ散策してきました。なかなか週に1日の定休日が好天に恵まれ、尚且つ桜の見ごろがそれに重なることも少ないものですから、ソーシャルディスタンスに気をつかいつつ、久しぶりの松本城の桜を満喫してきました。

桜はフレームインしなくとも、やっぱり撮らずにはいられない誰もが撮影するベタなこの角度の松本城。やっぱり北アルプスを抱くその姿が松本城らしくて私は好きです。

帰りの道中で松川パン商店さんに立ち寄ったら、いつもは並んでいないパンを発見。たまに要望に応える形で焼いているパンだそうで、レーズンが練りこまれた生地にクリームチーズが入っています。表面にはアーモンドスライスがトッピングされていて、噛りついたときに何とも言えない香ばしさを演出してくれます。

松本城の桜を愛で、淹れたてのホットコーヒーでいただくお気に入りのお店のパン。悲しいニュースが多い昨今ですが、久しぶりに気持ちの良い一日を過ごすことができました。
私自身「もっと飲みたい」と思った豆でもありますので、急遽追加で仕入れることにしました。4/17(日曜日)から追加分を販売させていただく予定でおりますので、それまでお待ちいただければ幸いです。
実は2月に限定販売させていただいたインドネシア・スラウェシ島のトラジャ・ランテカルア、こちらもとてもご好評をいただきまして、再販売のリクエストをたくさんいただきました。それにお応えする形で、本日より再販売させていただきます。

深いコクが特徴のトラジャ・コーヒー、前回すでに召し上がったというお客様はもちろん、まだ試していないというお客様はぜひこの機会をご利用ください。
トラジャ・ランテカルア シティーロースト(やや深炒り)
¥740(100g)で販売中です。
<<< 雑談 >>>
昨日は当店の定休日だったのですが、松本城の桜が数日前に開花したという知らせを受けまして、ちょっとだけ散策してきました。なかなか週に1日の定休日が好天に恵まれ、尚且つ桜の見ごろがそれに重なることも少ないものですから、ソーシャルディスタンスに気をつかいつつ、久しぶりの松本城の桜を満喫してきました。

桜はフレームインしなくとも、やっぱり撮らずにはいられない誰もが撮影するベタなこの角度の松本城。やっぱり北アルプスを抱くその姿が松本城らしくて私は好きです。

帰りの道中で松川パン商店さんに立ち寄ったら、いつもは並んでいないパンを発見。たまに要望に応える形で焼いているパンだそうで、レーズンが練りこまれた生地にクリームチーズが入っています。表面にはアーモンドスライスがトッピングされていて、噛りついたときに何とも言えない香ばしさを演出してくれます。

松本城の桜を愛で、淹れたてのホットコーヒーでいただくお気に入りのお店のパン。悲しいニュースが多い昨今ですが、久しぶりに気持ちの良い一日を過ごすことができました。
03/31: ニカラグア・カサブランカ、残り少なくなってきました
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定にて販売させていただいているニカラグア・カサブランカ農園のカツーラ・ナチュラル、残りもだいぶ少なくなってきました。ただ今回はいつもの限定豆よりは多めに仕入れましたので、4月の最初の週くらいまでは販売できそうです。
今まで販売してきたナチュラル精製の豆の中でも、今回のカサブランカ農園の豆は私もかなりお気に入り。豆から漂う完熟オレンジとバニラを思わせるような甘い香りは、質の高いナチュラル精製の豆ならではの香りです。
今日のランチはニカラグア・カサブランカ農園の豆を贅沢に使って、とっておきの一杯を淹れて楽しみました。
コーヒー豆は、細く挽くほど様々な味わいが出てくるので、美味しい味はもちろんなのですが、苦みのほかにも雑味などの味わいも目立ってきます。スッキリとしたコーヒーを味わいたければ粗挽きにした方が良いのですが、粗挽きにすればするほどたくさんの豆が必要になりますので、それも考えもの。
それでもあと1〜2週間で在庫も底をつきそうですし、今のうちに堪能しておこうということで、今日は思いっきり粗挽きにして淹れてみました。マグカップ1杯分のコーヒーを抽出するために、たっぷりと30gの豆を使用しました。いや、贅沢であります。

今日のランチはいつもお世話になっている菓子工房・ennさんのベーグル。今日はライ麦のベーグルということで、ベーグルから漂う麦の香りが食欲をいっそう掻き立ててくれます。バターを塗ってグラニュー糖とシナモンパウダーを振りかけて、あとはバルミューダのトーストモードで焼き上げれば、あっという間に見るからに美味しそうな一品の出来上がりです。
粗挽きで淹れたおかげで程よい酸味とともにス〜ッとシルキーに喉をすぎていくカサブランカ農園のカツーラ・ナチュラル。ちょっと飲んではベーグルを一口。また飲んではベーグルを一口。永遠に続けていたいとさえ思わせる魅惑のループです。
ニカラグア・カラブランカ農園のカツーラ・ナチュラル。
あと1〜2週間ほどで販売終了の予定ですので、気になる方はお早目に。
*菓子工房・ennさんはイベントやレンタルスペースを利用されての販売を主にしているお菓子屋さんです。材料にこだわったベーグルやショフォンは、季節のフルーツや地元で採れた材料がふんだんに使われていて、とても優しい味わいです。販売スケジュールなどはインスタグラムなどで発信されておりますので、ぜひともそちらをご参照ください。
菓子工房・ennさんのインスタグラム
⇒ https://www.instagram.com/kobo.enn/
今まで販売してきたナチュラル精製の豆の中でも、今回のカサブランカ農園の豆は私もかなりお気に入り。豆から漂う完熟オレンジとバニラを思わせるような甘い香りは、質の高いナチュラル精製の豆ならではの香りです。
今日のランチはニカラグア・カサブランカ農園の豆を贅沢に使って、とっておきの一杯を淹れて楽しみました。
コーヒー豆は、細く挽くほど様々な味わいが出てくるので、美味しい味はもちろんなのですが、苦みのほかにも雑味などの味わいも目立ってきます。スッキリとしたコーヒーを味わいたければ粗挽きにした方が良いのですが、粗挽きにすればするほどたくさんの豆が必要になりますので、それも考えもの。
それでもあと1〜2週間で在庫も底をつきそうですし、今のうちに堪能しておこうということで、今日は思いっきり粗挽きにして淹れてみました。マグカップ1杯分のコーヒーを抽出するために、たっぷりと30gの豆を使用しました。いや、贅沢であります。

今日のランチはいつもお世話になっている菓子工房・ennさんのベーグル。今日はライ麦のベーグルということで、ベーグルから漂う麦の香りが食欲をいっそう掻き立ててくれます。バターを塗ってグラニュー糖とシナモンパウダーを振りかけて、あとはバルミューダのトーストモードで焼き上げれば、あっという間に見るからに美味しそうな一品の出来上がりです。
粗挽きで淹れたおかげで程よい酸味とともにス〜ッとシルキーに喉をすぎていくカサブランカ農園のカツーラ・ナチュラル。ちょっと飲んではベーグルを一口。また飲んではベーグルを一口。永遠に続けていたいとさえ思わせる魅惑のループです。
ニカラグア・カラブランカ農園のカツーラ・ナチュラル。
あと1〜2週間ほどで販売終了の予定ですので、気になる方はお早目に。
*菓子工房・ennさんはイベントやレンタルスペースを利用されての販売を主にしているお菓子屋さんです。材料にこだわったベーグルやショフォンは、季節のフルーツや地元で採れた材料がふんだんに使われていて、とても優しい味わいです。販売スケジュールなどはインスタグラムなどで発信されておりますので、ぜひともそちらをご参照ください。
菓子工房・ennさんのインスタグラム
⇒ https://www.instagram.com/kobo.enn/
03/01: ニカラグア・カサブランカ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
今月の限定豆は、ニカラグア共和国・カサブランカ農園のコーヒー豆になります。カツーラという種類のコーヒー豆を、果肉がついたまま乾燥させた後に精製した「ナチュラル精製」の豆になります。
ニカラグア・カサブランカ(カツーラ・ナチュラル)
ハイロースト(中炒り)
¥680(100g)

カラブランカ農園のコーヒー豆は、当店開店以来、数年おきに必ず仕入れている豆なのですが、ナチュラルの豆は前回くらいから取り扱うようになりました。
同農園はウォッシュ精製の豆が基本なのですが、より個性的な味わいを提供するために、採取した豆の一部のみをナチュラル精製してマイクロロットとして出荷しています。
ナチュラルらしいフルーティーな味わいは素晴らしく、ストロベリー、オレンジ等の柑橘類、複雑なアロマと酸味を感じることができます。
このコーヒーとあわせて食べるならどんなものがいいかな〜と想像してみるのですが、フルーツ大福なんて案外あいそうな気がしています。どうしてもアンコは外せない私なのでした(笑)
美味しいイチゴ大福、どこかで買ってこようと思っています。
今月の限定豆は、ニカラグア共和国・カサブランカ農園のコーヒー豆になります。カツーラという種類のコーヒー豆を、果肉がついたまま乾燥させた後に精製した「ナチュラル精製」の豆になります。
ニカラグア・カサブランカ(カツーラ・ナチュラル)
ハイロースト(中炒り)
¥680(100g)
カラブランカ農園のコーヒー豆は、当店開店以来、数年おきに必ず仕入れている豆なのですが、ナチュラルの豆は前回くらいから取り扱うようになりました。
同農園はウォッシュ精製の豆が基本なのですが、より個性的な味わいを提供するために、採取した豆の一部のみをナチュラル精製してマイクロロットとして出荷しています。
ナチュラルらしいフルーティーな味わいは素晴らしく、ストロベリー、オレンジ等の柑橘類、複雑なアロマと酸味を感じることができます。
このコーヒーとあわせて食べるならどんなものがいいかな〜と想像してみるのですが、フルーツ大福なんて案外あいそうな気がしています。どうしてもアンコは外せない私なのでした(笑)
美味しいイチゴ大福、どこかで買ってこようと思っています。
02/23: 天空の森・修道院のコーヒー
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
新規取り扱い豆のお知らせです。
パプアニューギニア、マウント・クボー地区ハセン農園のコーヒー豆を本日から販売開始いたしました。
マウント・クボー(天空の森・修道院のコーヒー)
シティーロースト(やや深炒り)、¥580(100g)での販売となります。

1920年頃に、宣教師が標高1800mの天空の森に品種を持ち込み栽培を開始したのがはじまりとされているコーヒー豆。そのような経緯から「天空の森・修道院のコーヒー」と呼ばれているコーヒー豆なのです。
挽いたときの香りがとても素晴らしく、酸味と苦みのバランスがとても良いコーヒーです。
当店定番のシグリ農園のパプアニューギア産豆がしばらく欠品となりますので、その代替として仕入れたのですが、このマウント・クボーも素晴らしいコーヒー豆です。
ぜひともお試しください。
パプアニューギニア、マウント・クボー地区ハセン農園のコーヒー豆を本日から販売開始いたしました。
マウント・クボー(天空の森・修道院のコーヒー)
シティーロースト(やや深炒り)、¥580(100g)での販売となります。
1920年頃に、宣教師が標高1800mの天空の森に品種を持ち込み栽培を開始したのがはじまりとされているコーヒー豆。そのような経緯から「天空の森・修道院のコーヒー」と呼ばれているコーヒー豆なのです。
挽いたときの香りがとても素晴らしく、酸味と苦みのバランスがとても良いコーヒーです。
当店定番のシグリ農園のパプアニューギア産豆がしばらく欠品となりますので、その代替として仕入れたのですが、このマウント・クボーも素晴らしいコーヒー豆です。
ぜひともお試しください。
01/31: トラジャ・ランテカルア
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
トラジャ・ランテカルア、シティー・ロースト(やや深煎り)、本日より販売です。
香ばしいアロマ、深いコク、ビターな味わいを求める方にはぴったりのコーヒーです。
2月の後半まで販売の予定です。

トラジャ・ランテカルア、シティー・ロースト(やや深煎り)、本日より販売です。
香ばしいアロマ、深いコク、ビターな味わいを求める方にはぴったりのコーヒーです。
2月の後半まで販売の予定です。

01/27: ゲシャ、残り僅かです!
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
1月も残すところあと数日。
今月の限定販売豆「ゲシャ・チャカ・ナチュラル」も残り僅かの在庫となりました。
完売してしまう前に私もちょっとだけ味わっておこう〜ということで、今日のランチはゲシャをドリップしていただきました。
挽く前から豆から漂う苺のような甘い香りを堪能したら、贅沢に粗挽きにしてお湯を注ぎます。この、美味しいコーヒーを飲む前のワクワク感が何ともいえません。

今日のトーストはシナモン・シュガー・トースト。
ゲシャの香り、シナモンの香り、両者を交互に堪能しながらのランチタイムでした。
ゲシャ・チャカ・ナチュラル、恐らく次回販売の際にはもうちょっと高いお値段を設定せざるを得ないかと思います。本当に昨年の秋以降に日本に入荷してくる生豆は、びっくりするくらいに卸値が高まっておりますので・・・
<<< 雑談 >>>
昨年シトロエンのディーラーへ試乗に出かけた際にクジ引きで当てた木製のガレージ・キット、あっという間にミニカーが増殖してしまい、そろそろ満車状態です(笑)
そのガレージ・キットに貼るシールが手元に多少余っていたのですが、どうしようか考えた挙句に、お店のエアコン中央部に貼ってみました。

いや、白物家電が何だかオシャレに見える!
この前の代のエアコンにはHONDAのシールを貼ってあったのですが、それを見たお客様から「ホンダってエアコンも作っていたんですね」と、真面目な顔で話しかけられたということがありました。
またどなたかに「珍しいエアコンですね」なんて聞かれちゃったりするかも・・・
今月の限定販売豆「ゲシャ・チャカ・ナチュラル」も残り僅かの在庫となりました。
完売してしまう前に私もちょっとだけ味わっておこう〜ということで、今日のランチはゲシャをドリップしていただきました。
挽く前から豆から漂う苺のような甘い香りを堪能したら、贅沢に粗挽きにしてお湯を注ぎます。この、美味しいコーヒーを飲む前のワクワク感が何ともいえません。
今日のトーストはシナモン・シュガー・トースト。
ゲシャの香り、シナモンの香り、両者を交互に堪能しながらのランチタイムでした。
ゲシャ・チャカ・ナチュラル、恐らく次回販売の際にはもうちょっと高いお値段を設定せざるを得ないかと思います。本当に昨年の秋以降に日本に入荷してくる生豆は、びっくりするくらいに卸値が高まっておりますので・・・
<<< 雑談 >>>
昨年シトロエンのディーラーへ試乗に出かけた際にクジ引きで当てた木製のガレージ・キット、あっという間にミニカーが増殖してしまい、そろそろ満車状態です(笑)
そのガレージ・キットに貼るシールが手元に多少余っていたのですが、どうしようか考えた挙句に、お店のエアコン中央部に貼ってみました。
いや、白物家電が何だかオシャレに見える!
この前の代のエアコンにはHONDAのシールを貼ってあったのですが、それを見たお客様から「ホンダってエアコンも作っていたんですね」と、真面目な顔で話しかけられたということがありました。
またどなたかに「珍しいエアコンですね」なんて聞かれちゃったりするかも・・・
01/04: ゲシャ・チャカ・ナチュラル
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
約1年ぶりの取り扱いとなる「エチオピア・ゲシャ・チャカ・ナチュラル」を販売いたします。
前回と同じく、当店では珍しい浅炒り(ミディアム・ロースト)で焼き上げました。

豆から漂う苺のような香りから連想されるように、口に含んだ時の甘みの強い柔らかな酸味に、思わず笑みがこぼれます。
ブルマンが王道だとすれば、ゲシャは思いっきり正反対の超個性的な豆。
どちらも素晴らしいコーヒー豆です。
いろんな違いが感じられるからこそ、珈琲の世界は面白い。
エチオピア・ゲシャ・チャカ・ナチュラル ミディアム・ロースト
¥1080/100gにて期間限定販売中です!
約1年ぶりの取り扱いとなる「エチオピア・ゲシャ・チャカ・ナチュラル」を販売いたします。
前回と同じく、当店では珍しい浅炒り(ミディアム・ロースト)で焼き上げました。
豆から漂う苺のような香りから連想されるように、口に含んだ時の甘みの強い柔らかな酸味に、思わず笑みがこぼれます。
ブルマンが王道だとすれば、ゲシャは思いっきり正反対の超個性的な豆。
どちらも素晴らしいコーヒー豆です。
いろんな違いが感じられるからこそ、珈琲の世界は面白い。
エチオピア・ゲシャ・チャカ・ナチュラル ミディアム・ロースト
¥1080/100gにて期間限定販売中です!
11/30: ブルーマウンテン No.1 クライスデール
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
12月の限定販売豆は、ブルーマウンテン No.1 クライスデール。
当店では昨年初めてブルーマウンテンを販売させていただいたのですが、非常に多くのご反響をいただきまして、今年は販売しないのか?というお問い合わせを多数いただいておりました。
なにせジャマイカ島というカリブ海の小国で栽培される希少なコーヒー豆ですから、今年もまとまった量が仕入れられるか不安だったたため、12月ギリギリまで告知ができなくてすみませんでした。
明日から店頭にて通常販売させていただきますが、まとまった量が必要なお客様はご予約いただければ、ご指定の日にお渡しすることも可能です。

ジャマイカの中でも歴史あるクライスデール地区のブルーマウンテン。200年前に建立された工場などの施設は、今でも現存しているのだそう。
きれいに揃った生豆の粒。今回の焙煎前におこなったハンドピックでは、ほとんどピックする豆がありませんでした(!)
歴史あるブルーマウンテンの名前を守るために、出荷する側も非常に丁寧な仕事をしていることがうかがい知れます。
芳醇な香り、酸味と苦みの素晴らしいバランス、シルキーで雑味のない味わいは、後味に甘みのみを残します。
長らく日本人が「コーヒーの王者」として認めてきたブルマン。コーヒー好きな皆様のクリスマス〜年末にかけての食卓を、華麗に彩ってくれることと思います。
ブルーマウンテン No.1 クラスデール ハイロースト(中炒り)
¥1,600(100g)
12月1日より販売です。
当店では昨年初めてブルーマウンテンを販売させていただいたのですが、非常に多くのご反響をいただきまして、今年は販売しないのか?というお問い合わせを多数いただいておりました。
なにせジャマイカ島というカリブ海の小国で栽培される希少なコーヒー豆ですから、今年もまとまった量が仕入れられるか不安だったたため、12月ギリギリまで告知ができなくてすみませんでした。
明日から店頭にて通常販売させていただきますが、まとまった量が必要なお客様はご予約いただければ、ご指定の日にお渡しすることも可能です。
ジャマイカの中でも歴史あるクライスデール地区のブルーマウンテン。200年前に建立された工場などの施設は、今でも現存しているのだそう。
きれいに揃った生豆の粒。今回の焙煎前におこなったハンドピックでは、ほとんどピックする豆がありませんでした(!)
歴史あるブルーマウンテンの名前を守るために、出荷する側も非常に丁寧な仕事をしていることがうかがい知れます。
芳醇な香り、酸味と苦みの素晴らしいバランス、シルキーで雑味のない味わいは、後味に甘みのみを残します。
長らく日本人が「コーヒーの王者」として認めてきたブルマン。コーヒー好きな皆様のクリスマス〜年末にかけての食卓を、華麗に彩ってくれることと思います。
ブルーマウンテン No.1 クラスデール ハイロースト(中炒り)
¥1,600(100g)
12月1日より販売です。
10/18: コロンビア・ピンク・ブルボン
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
数量限定販売豆のお知らせです。
今まで何度も販売させていただいてきた「コロンビア・ピンク・ブルボン」
甘い香りとレモングラスのような酸味が心地よい、店主も大好きな珈琲豆です。

まだ飲んだことがないという皆様、ぜひともこの機会にお試しください!
コロンビア・ピンク・ブルボン ハイロースト(中炒り) ¥860(100g)
<<< 雑談 >>>
先日庭のもみじの枝を剪定ました。
今年の初夏に2組のカワラヒワが我が家の庭に営巣して子育てをしていたのですが、2組目のカワラヒワの巣立ちを見守ったあと、からになった巣をそのままにしてあったのですが、今回の剪定でその巣をとりはずしました。

写真で見るとわかりずらいですが、本当に小さい巣です。
ここから3〜4羽ほどのヒナが巣立っていったかと思うと本当に感慨深いです。
来年も来てくれるかな〜
今まで何度も販売させていただいてきた「コロンビア・ピンク・ブルボン」
甘い香りとレモングラスのような酸味が心地よい、店主も大好きな珈琲豆です。

まだ飲んだことがないという皆様、ぜひともこの機会にお試しください!
コロンビア・ピンク・ブルボン ハイロースト(中炒り) ¥860(100g)
<<< 雑談 >>>
先日庭のもみじの枝を剪定ました。
今年の初夏に2組のカワラヒワが我が家の庭に営巣して子育てをしていたのですが、2組目のカワラヒワの巣立ちを見守ったあと、からになった巣をそのままにしてあったのですが、今回の剪定でその巣をとりはずしました。

写真で見るとわかりずらいですが、本当に小さい巣です。
ここから3〜4羽ほどのヒナが巣立っていったかと思うと本当に感慨深いです。
来年も来てくれるかな〜
09/27: ハイチ・カリビアン・ブルー
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
カリブ海はイスパニョーラ島の小国、ハイチ共和国産の珈琲豆「カリビアン・ブルー」
ナッツフレーバーのまろやかさとキレの良い酸味のバランスがとてもいいコーヒーです。

同じカリブ海のジャマイカ島で栽培されるブルーマウンテンと同一種のコーヒー豆で、極めて流通量の少ない「幻のコーヒー」です。ぜひこの機会にご堪能ください。
ハイチ・カリビアン・ブルー ハイ・ロースト(中炒り)
¥860(100g)
9/28より期間限定にて販売いたします。
カリブ海はイスパニョーラ島の小国、ハイチ共和国産の珈琲豆「カリビアン・ブルー」
ナッツフレーバーのまろやかさとキレの良い酸味のバランスがとてもいいコーヒーです。

同じカリブ海のジャマイカ島で栽培されるブルーマウンテンと同一種のコーヒー豆で、極めて流通量の少ない「幻のコーヒー」です。ぜひこの機会にご堪能ください。
ハイチ・カリビアン・ブルー ハイ・ロースト(中炒り)
¥860(100g)
9/28より期間限定にて販売いたします。
09/04: デカフェ・ブラジル・プリマヴェーラ農園
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
カフェインに敏感な体質な方や妊婦さんなどにご好評をいただいているカフェインレス・コーヒー。当店での取り扱い豆がコロンビア産の豆からブラジル産の豆へと変更になりました。
デカフェ・ブラジル・プリマヴェーラ農園 ¥540(100g)
シティー・ロースト(やや深炒り)にて販売中です。
生豆を特殊な水溶液につけてカフェインを除去するというウォーター・プロセスを経てデカフェ処理してあるのは今までのコロンビア産の豆と一緒です。
ブラジル豆の方が酸味が抑えられており、苦み・コクは強めに出る印象です。ブラックでも美味しいですが、ミルクを入れたりお砂糖を加えたりして召し上がるのも良いかと思います。

今日のランチは妻が焼いてくれた自家製バンズを使ったB・L・Tと、デカフェ豆で淹れたコーヒーでカフェ・オレを作っていただきました。
コクのあるブラジル豆だから細挽きにして濃いめに淹れてあげれば、十分にカフェ・オレにも使用できます。
今年は雨の日が多いですしこんなご時世ですから、おうち時間が長くなってついつい1日中コーヒーを飲んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
1日のうちに飲むコーヒーを数回カフェインレスにしてあげれば、胃にも優しいし、夜もぐっすりと眠れる快適なおうち時間を満喫できますヨ。
自家製のB・L・T、とっても美味しいのですがトマトの果汁が多すぎて食べにくいのが課題。イタリアの料理用トマトみたいに果汁が少な目のトマトが簡単に手に入れば、もっと上手にできそうな気がするんんだけどなあ。
デカフェ・ブラジル・プリマヴェーラ農園 ¥540(100g)
シティー・ロースト(やや深炒り)にて販売中です。
生豆を特殊な水溶液につけてカフェインを除去するというウォーター・プロセスを経てデカフェ処理してあるのは今までのコロンビア産の豆と一緒です。
ブラジル豆の方が酸味が抑えられており、苦み・コクは強めに出る印象です。ブラックでも美味しいですが、ミルクを入れたりお砂糖を加えたりして召し上がるのも良いかと思います。

今日のランチは妻が焼いてくれた自家製バンズを使ったB・L・Tと、デカフェ豆で淹れたコーヒーでカフェ・オレを作っていただきました。
コクのあるブラジル豆だから細挽きにして濃いめに淹れてあげれば、十分にカフェ・オレにも使用できます。
今年は雨の日が多いですしこんなご時世ですから、おうち時間が長くなってついつい1日中コーヒーを飲んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
1日のうちに飲むコーヒーを数回カフェインレスにしてあげれば、胃にも優しいし、夜もぐっすりと眠れる快適なおうち時間を満喫できますヨ。
自家製のB・L・T、とっても美味しいのですがトマトの果汁が多すぎて食べにくいのが課題。イタリアの料理用トマトみたいに果汁が少な目のトマトが簡単に手に入れば、もっと上手にできそうな気がするんんだけどなあ。
07/19: ブラジル・フルッタ・メルカド
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
本日より、ブラジル・フルッタ・メルカド(ハイ・ロースト)を期間限定にて販売させていただきます。
珈琲の木から採れた実を精製する段階で、特別な天然酵母を加えて発酵させることで、圧倒的なフルーティーなフレーバーを作りだしたスペシャリティー・コーヒーです。
90年代の後半くらいから、地域指定、農園指定のプレミアム・コーヒー豆が広く流通することになり、それぞれのコーヒー豆の個性をぐっと身近に感じられるようになりました。そして近年では、さらなる味の個性を追求する時代に入ったように思われます。
当店で今年の初めに数量限定で販売させていただいた「ヴィンテージ・バレル・ウィスキー」のように、珈琲豆をウィスキーの仕込みで使用した木樽に詰めて寝かせることでほのかなウィスキー香をコーヒーに与えるなんていう面白い試みを実践するところも出てきました。
今回のように天然酵母を加えることで発酵過程に於いて味の変化を生み出すという方法は、加える酵母によって大きな味わいの変化を得られる可能性を示したいい例かと思います。

今までのブラジルコーヒー豆とは一線を画すその味わいは、正直ちょっとびっくりするほど。何も説明を受けずにテイスティングしたならば、これがブラジル産のコーヒー豆だとは思えないほどのフルーティーな酸味です。
そう言えば一昨年だったかな?塩尻志学館高校の生徒さんが「ワイン風味のコーヒーを作りたいので相談に乗って欲しい」と言って、当店を訪れてくれたことがありました。
その生徒さんは、焙煎したコーヒー豆をワインに漬けこんで味の変化を見るという研究をしておりました。「で、どうだった?」と聞くと、「思っていたほどワインの味は感じない」という答えでした。
焙煎した後のコーヒー豆に味を付けるというのは、アメリカなどでは昔から「フレーバー・コーヒー」としてよく知られていたもので、バニラ味やストロベリー味というものがあったりして、それなりに面白い試みだとは思いますが、やはり本筋からは外れている気がします。
発酵過程で酵母を加えたりして味の変化を付けたりする試みが一般的になりつつあるから、本格的にワイン味のコーヒー豆を作りだしたいなら、コーヒー豆を精製するところで研究するのが一番いいけどね・・・みたいな会話をした記憶があります。あの生徒さんは、今はどうしているだろう。その生徒さんが研究を重ねた結果、本当にワインのようなコーヒー豆を生み出したならば、それはすごいことです。
でも、それはそう遠くない将来、必ず実現されるような気もします。今回フルッタ・メルカドを焙煎してみて、そんな風に感じました。(葡萄からから採取した酵母を使って発酵させるとか・・・)
そんな無限の可能性を感じさせるコーヒー豆「フルッタ・メルカド」、コーヒー通の方なら必ずや飲んでおくべきです(と、ゴリ押しさせていただきます、笑)
フルッタ・メルカド(ハイ・ロースト)、¥680(100g)にて只今から販売させていただきます。
本日より、ブラジル・フルッタ・メルカド(ハイ・ロースト)を期間限定にて販売させていただきます。
珈琲の木から採れた実を精製する段階で、特別な天然酵母を加えて発酵させることで、圧倒的なフルーティーなフレーバーを作りだしたスペシャリティー・コーヒーです。
90年代の後半くらいから、地域指定、農園指定のプレミアム・コーヒー豆が広く流通することになり、それぞれのコーヒー豆の個性をぐっと身近に感じられるようになりました。そして近年では、さらなる味の個性を追求する時代に入ったように思われます。
当店で今年の初めに数量限定で販売させていただいた「ヴィンテージ・バレル・ウィスキー」のように、珈琲豆をウィスキーの仕込みで使用した木樽に詰めて寝かせることでほのかなウィスキー香をコーヒーに与えるなんていう面白い試みを実践するところも出てきました。
今回のように天然酵母を加えることで発酵過程に於いて味の変化を生み出すという方法は、加える酵母によって大きな味わいの変化を得られる可能性を示したいい例かと思います。

今までのブラジルコーヒー豆とは一線を画すその味わいは、正直ちょっとびっくりするほど。何も説明を受けずにテイスティングしたならば、これがブラジル産のコーヒー豆だとは思えないほどのフルーティーな酸味です。
そう言えば一昨年だったかな?塩尻志学館高校の生徒さんが「ワイン風味のコーヒーを作りたいので相談に乗って欲しい」と言って、当店を訪れてくれたことがありました。
その生徒さんは、焙煎したコーヒー豆をワインに漬けこんで味の変化を見るという研究をしておりました。「で、どうだった?」と聞くと、「思っていたほどワインの味は感じない」という答えでした。
焙煎した後のコーヒー豆に味を付けるというのは、アメリカなどでは昔から「フレーバー・コーヒー」としてよく知られていたもので、バニラ味やストロベリー味というものがあったりして、それなりに面白い試みだとは思いますが、やはり本筋からは外れている気がします。
発酵過程で酵母を加えたりして味の変化を付けたりする試みが一般的になりつつあるから、本格的にワイン味のコーヒー豆を作りだしたいなら、コーヒー豆を精製するところで研究するのが一番いいけどね・・・みたいな会話をした記憶があります。あの生徒さんは、今はどうしているだろう。その生徒さんが研究を重ねた結果、本当にワインのようなコーヒー豆を生み出したならば、それはすごいことです。
でも、それはそう遠くない将来、必ず実現されるような気もします。今回フルッタ・メルカドを焙煎してみて、そんな風に感じました。(葡萄からから採取した酵母を使って発酵させるとか・・・)
そんな無限の可能性を感じさせるコーヒー豆「フルッタ・メルカド」、コーヒー通の方なら必ずや飲んでおくべきです(と、ゴリ押しさせていただきます、笑)
フルッタ・メルカド(ハイ・ロースト)、¥680(100g)にて只今から販売させていただきます。
06/24: コロンビア・ピンクブルボン
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
2月〜3月にかけて販売させていただきましたコロンビア・ピンクブルボン、また販売してくださいとのご要望が多かったので、リクエストにお応えして期間限定で販売させていただきます!
フルーティーな爽やかな酸味と上質な甘みが特徴のピンクブルボン。
店主が大好きなコーヒーです。
コロンビア・ピンクブルボン ハイロースト(中炒り) ¥800(100g)

2月〜3月にかけて販売させていただきましたコロンビア・ピンクブルボン、また販売してくださいとのご要望が多かったので、リクエストにお応えして期間限定で販売させていただきます!
フルーティーな爽やかな酸味と上質な甘みが特徴のピンクブルボン。
店主が大好きなコーヒーです。
コロンビア・ピンクブルボン ハイロースト(中炒り) ¥800(100g)

05/14: トラジャ・ランテカルア
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
3月末から販売してきた「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」に替わり、本日からの期間限定販売豆は「トラジャ・ランテカルア」になります。
私が若い頃は絶大な人気を誇っていたトラジャコーヒー。最近は新種のゲイシャだとか、浅炒り〜中炒りで楽しむフレーバーのコーヒーが注目されていますが、いやいや、深いコクをコーヒーに求める方にはやっぱりトラジャでしょう。
インドネシアのスラウェシ島トラジャ地区で栽培されるこのコーヒー、深いコクと素晴らしい甘みを持ち、苦みも強すぎることなく飲みやすい、一世を風靡した理由もわかります。
同じインドネシアのコーヒーといえばマンデリンが思い浮かびますが、マンデリンはスマトラ式と呼ばれる独特な精製方法(豆を水洗した後に半乾きのまま発酵させる)を採っているのですが、トラジャ地区のスロトコ農園では、採取した珈琲豆を十分な水を使ってフルウォッシュ精製します。
その結果、マンデリンのような独特なビター感こそ持ち合わせないものの、誰が飲んでも素直に受け入れられる程良いビター加減のコーヒーとなります。
そのスロトコ農園が2000メートル級の8つの山々に囲まれているということで、現地語で「8つの山の裾野」を意味する「ランテカルア」と命名された珈琲豆です。

そのままストレートでとても美味しいですが、十分なコクがありますので、ミルクや砂糖を入れても美味しく飲めるかと思います。チョコレートケーキなんかとも相性が良さそう。
ゲイシャの甘美な香りも素晴らしかったですが、トラジャの香ばしいアロマも素晴らしいです。
トラジャ・ランテカルア シティーロースト(やや深炒り)
¥680/100g
本日より販売しております。
3月末から販売してきた「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」に替わり、本日からの期間限定販売豆は「トラジャ・ランテカルア」になります。
私が若い頃は絶大な人気を誇っていたトラジャコーヒー。最近は新種のゲイシャだとか、浅炒り〜中炒りで楽しむフレーバーのコーヒーが注目されていますが、いやいや、深いコクをコーヒーに求める方にはやっぱりトラジャでしょう。
インドネシアのスラウェシ島トラジャ地区で栽培されるこのコーヒー、深いコクと素晴らしい甘みを持ち、苦みも強すぎることなく飲みやすい、一世を風靡した理由もわかります。
同じインドネシアのコーヒーといえばマンデリンが思い浮かびますが、マンデリンはスマトラ式と呼ばれる独特な精製方法(豆を水洗した後に半乾きのまま発酵させる)を採っているのですが、トラジャ地区のスロトコ農園では、採取した珈琲豆を十分な水を使ってフルウォッシュ精製します。
その結果、マンデリンのような独特なビター感こそ持ち合わせないものの、誰が飲んでも素直に受け入れられる程良いビター加減のコーヒーとなります。
そのスロトコ農園が2000メートル級の8つの山々に囲まれているということで、現地語で「8つの山の裾野」を意味する「ランテカルア」と命名された珈琲豆です。

そのままストレートでとても美味しいですが、十分なコクがありますので、ミルクや砂糖を入れても美味しく飲めるかと思います。チョコレートケーキなんかとも相性が良さそう。
ゲイシャの甘美な香りも素晴らしかったですが、トラジャの香ばしいアロマも素晴らしいです。
トラジャ・ランテカルア シティーロースト(やや深炒り)
¥680/100g
本日より販売しております。
05/05: ガテマラ・カフェ・ピューマ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
新規取り扱い豆のお知らせです。
ガテマラのシェラデラスミナス山地アカサグアストラン地区産の珈琲豆「カフェ・ピューマ」
名前にある「ピューマ」は皆さんご存知のようにネコ科の大型肉食獣。
その生息数がかなり激減してきているということで、このコーヒー豆の売上げは野生ピューマの保護団体へと寄付されることになっています。

生豆はそれほど粒は大きくありませんが、欠点豆も混入も少なく粒揃いは良好。薄いグリーンを乳白色で包んだような色合いもキレイです。
ガテマラ山間部の小さな零細農家から集められたコーヒー豆ということで品質のばらつきを心配していましたが杞憂に終わりました。とても綺麗な珈琲豆です。
口に含むとまず甘さを感じ、ゆっくりと酸味・苦みが追いかけてきます。どこかの味だけが特出することもなく、非常にバランスがとれた味わいで、ガテマラらしいカカオのような香りも十分。どなたにも満足していただける素晴らしい珈琲豆です。
ガテマラ・カフェ・ピューマ シティー・ロースト(やや深炒り)
¥600/100gです。
ガテマラのシェラデラスミナス山地アカサグアストラン地区産の珈琲豆「カフェ・ピューマ」
名前にある「ピューマ」は皆さんご存知のようにネコ科の大型肉食獣。
その生息数がかなり激減してきているということで、このコーヒー豆の売上げは野生ピューマの保護団体へと寄付されることになっています。

生豆はそれほど粒は大きくありませんが、欠点豆も混入も少なく粒揃いは良好。薄いグリーンを乳白色で包んだような色合いもキレイです。
ガテマラ山間部の小さな零細農家から集められたコーヒー豆ということで品質のばらつきを心配していましたが杞憂に終わりました。とても綺麗な珈琲豆です。
口に含むとまず甘さを感じ、ゆっくりと酸味・苦みが追いかけてきます。どこかの味だけが特出することもなく、非常にバランスがとれた味わいで、ガテマラらしいカカオのような香りも十分。どなたにも満足していただける素晴らしい珈琲豆です。
ガテマラ・カフェ・ピューマ シティー・ロースト(やや深炒り)
¥600/100gです。
04/15: お休みのお知らせ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
4月16日は第3金曜日ですので、当店の定休日となります。
毎土曜日の定休日と合わせて、16日(金)、17日(土)と連休となりますので、何卒ご了承願います。

期間限定販売の「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」、好評販売中です!
エチオピア産ゲイシャ種のナチュラル精製ならではの圧倒的フルーティー感をぜひお試しください。
毎土曜日の定休日と合わせて、16日(金)、17日(土)と連休となりますので、何卒ご了承願います。

期間限定販売の「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」、好評販売中です!
エチオピア産ゲイシャ種のナチュラル精製ならではの圧倒的フルーティー感をぜひお試しください。
03/25: 限定販売豆のお知らせ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
数量限定販売豆「ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー」完売しました。
店主の気紛れで少量のみ仕入れた豆でしたので、入手できなかったお客様もいたかと思います。
ご購入されたお客様のご意見等を参考にさせていただき、機会があればまた仕入れてみようかと思っております。
代わりまして、本日からはエチオピアのゲイシャ種の珈琲豆
「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」を販売させていただきます。
こちらはまとまった量を仕入れましたので、おそらく4月一杯くらいは販売できるかな?と思っております。
エチオピア・アイエレ・フラサ・ゲイシャ ハイロースト(中炒り)
¥800(100g)にて本日より販売です!
店主の気紛れで少量のみ仕入れた豆でしたので、入手できなかったお客様もいたかと思います。
ご購入されたお客様のご意見等を参考にさせていただき、機会があればまた仕入れてみようかと思っております。
代わりまして、本日からはエチオピアのゲイシャ種の珈琲豆
「アイエレ・フラサ・ゲイシャ」を販売させていただきます。
こちらはまとまった量を仕入れましたので、おそらく4月一杯くらいは販売できるかな?と思っております。
エチオピア・アイエレ・フラサ・ゲイシャ ハイロースト(中炒り)
¥800(100g)にて本日より販売です!
03/18: ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
数量限定販売豆のお知らせです。
「ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー」
ブラジル・ドゥアスポンチス農園より出荷されるとても希少なコーヒー豆。
ナチュラル精製したコーヒーの生豆を、ウィスキーの仕込みに使用した木樽に詰めて、一ヶ月ほど熟成したコーヒー豆です。
最近では精製の過程で、ろ過槽に酵母を入れて発酵させたりなど、いろんな手法でコーヒーの味わいを個性的にする農園が出てきていますが、まさかウィスキーに樽に入れて熟成させるなんて・・・
非常に興味をそそられてすぐに発注をかけたのですが、入手して良かった・・・
本当に美味しい!
ナチュラル精製ならではの甘さとコクが一段と高まった感じで、香りもとても強い。
そしてほのかにウィスキーのアロマを遠くに感じるのです。

ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー シティーロースト(やや深炒り)
¥940(100g)
数量限定での販売となりますので、気になる方はお早目にどうぞ。
「ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー」
ブラジル・ドゥアスポンチス農園より出荷されるとても希少なコーヒー豆。
ナチュラル精製したコーヒーの生豆を、ウィスキーの仕込みに使用した木樽に詰めて、一ヶ月ほど熟成したコーヒー豆です。
最近では精製の過程で、ろ過槽に酵母を入れて発酵させたりなど、いろんな手法でコーヒーの味わいを個性的にする農園が出てきていますが、まさかウィスキーに樽に入れて熟成させるなんて・・・
非常に興味をそそられてすぐに発注をかけたのですが、入手して良かった・・・
本当に美味しい!
ナチュラル精製ならではの甘さとコクが一段と高まった感じで、香りもとても強い。
そしてほのかにウィスキーのアロマを遠くに感じるのです。

ブラジル・ビンテージ・バレル・ウィスキー シティーロースト(やや深炒り)
¥940(100g)
数量限定での販売となりますので、気になる方はお早目にどうぞ。
02/06: コロンビア・ピンクブルボン
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
期間限定販売豆のお知らせです。
ピンク色に熟するブルボン種のコーヒー豆、「ピンクブルボン」をハイ・ロースト(中炒り)にて販売します。
昨年も今頃の時期に販売させていただきましたので、1年振りということになります。
昨年はシティー・ロースト(やや深炒り)にして提供させていただきましたが、今年度はハイ・ロースト(中炒り)ということで、昨年とどんな風に変わるかな・・・と思って焙煎してみましたが、ハイ・ローストのピンクブルボン、とっても美味しい!
ウォッシュ精製のブルボンとは思えないフルーティーさ。ドライフルーツのような甘さが十分にあり、酸味との調和が素晴らしいです。
この1年間で飲んできたコーヒーの中では、一番私の好みかもしれません。
自分の好みを押し付けるのも何かと思いますが、たくさんの人とこの美味しさを共有できればいいな・・・と思っております。
コロンビア・ピンクブルボン ハイ・ロースト(中炒り) ¥800(100g)
期間限定にて販売中です!
ピンク色に熟するブルボン種のコーヒー豆、「ピンクブルボン」をハイ・ロースト(中炒り)にて販売します。
昨年も今頃の時期に販売させていただきましたので、1年振りということになります。
昨年はシティー・ロースト(やや深炒り)にして提供させていただきましたが、今年度はハイ・ロースト(中炒り)ということで、昨年とどんな風に変わるかな・・・と思って焙煎してみましたが、ハイ・ローストのピンクブルボン、とっても美味しい!
ウォッシュ精製のブルボンとは思えないフルーティーさ。ドライフルーツのような甘さが十分にあり、酸味との調和が素晴らしいです。
この1年間で飲んできたコーヒーの中では、一番私の好みかもしれません。
自分の好みを押し付けるのも何かと思いますが、たくさんの人とこの美味しさを共有できればいいな・・・と思っております。
コロンビア・ピンクブルボン ハイ・ロースト(中炒り) ¥800(100g)
期間限定にて販売中です!