9月ももうすぐ中旬に差し掛かろうとしているのに連日の真夏日で、お疲れになっている方も多いのではないでしょうか?ここ数年あたり前となった日本の酷暑ですが、今年も私たち夫婦はせっせとスイカを食べて夏バテ防止に努めました。夏はスイカがないともう乗り越えられない体となりつつあります・・・


さて、今月の限定販売豆「ペルー・チリノス・クリストバル」、お試しになっていただけたでしょうか?圧倒的なフルーツ感というよりはそのバランスの良さと雑味のない酸味が優秀な豆です。今日のランチはちょっと贅沢に、限定販売の豆で珈琲を淹れてみました。



私が中煎りの酸味に特徴がある珈琲をいただく時は、基本的にはちょっと粉を多めに使ってやや粗挽きにして淹れることにしています。そうすることで雑味が抑えられてよりクリアな味わいになり、酸味の中に潜んでいるベリー感だったり柑橘系の味わいだったりをより感じることができます。

いつもの変わり映えのないトーストとサラダと卵料理1品という私の定番ランチも、ちょっと華やかにいただくことができました。皆さんもちょと豆多めのちょい粗挽き、ぜひ試してみてください。


<<< 雑談1 >>>

先日、お客様から松本産のポルチーニ茸をいただきました。厳密にいうとヨーロッパで採れるポルチーニとは若干種類が異なるようですが、同じ種のキノコだそうです。8月の中頃までに発生するキノコだそうで、地元の人たちもあまり見向きもしないキノコなんだとか。ヨーロッパでは高価なキノコなのに不思議な話しですね。



いただいた日にバターソテーにしていただきましたが、一般的なマッシュルームの味わいをもっと凝縮したような感じて、とても美味しくいただきました。大きなものをいただいたので、残りは薄くスライスして丸一日天日干しにして乾燥キノコにしました。



数日後、乾燥キノコをお湯で戻したものをみじん切りにしてオムレツに混ぜ込んでみました。これがとても美味しかった!乾燥させることで旨みが凝縮された感じで、バターの香りの中にポルチーニの香りが溶け合って、オムレツのグレードが1ランク上がったように感じます。



まだ残りが冷凍庫にありますので、次回はドライトマトとあわせてパスタにしたいな・・・と考えているところです。Hさん、ありがとうございました!


<<< 雑談2 >>>

8月〜9月の前半というのは、夏休みを利用して信州に遊びに来るという方も多く、今年の夏は私たち夫婦の元同僚だったり大学時代の仲間だったりが当店を訪ねてくれて、たくさんの「うれしい」をいただきました。

私の元同僚が8月に1人、そして9月に1人、どちらも長野県内での用事のついでに立ち寄ってくれました。ありがたい事であります。

そして昨日は大学時代の後輩が家族旅行のついでに立ち寄ってくれました。千葉にある「干しの屋」というお店の干し芋をお土産に持ってきてくれました。お店の名前を聞いただけだとどこぞのリゾートを運営している会社かと思ってしまうのですが、文字で見ると「干しの屋」とはなかなかいいセンスのお店ですね。



干し芋もさつまいもの美味しい部分のみを使用した「プレミアム干し芋」とかがあったりして面白いです。もちろん味は最高ですね。私が秋〜春にかけては毎日のようにさつまいもを食べているのを知ってくれてのお土産だったのかな?本当に感謝です。

今度はこちらから千葉に遊びに行きたいなあ。その時はもちろん「干しの屋」さんに寄って干し芋を買い込みたいと思っています(笑)