04/28: エチオピア・イルガチェフ・G1・ナチュラル・コチャレ
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
店主もお気に入りのエチオピア豆「イルガチェフ・チェルベサ」ですが、新豆に切り替わる時期ということでいったん販売終了となります。
しばらくしたら新豆が入荷しますので、それまではいつもと違う感じのエチオピア豆を仕入れることにしました。
というわけで、本日より店頭にて「エチオピア・イルガチェフ・G1・ナチュラル・コチャレ」を販売しております。

名前からわかるようにナチュラル精製の豆ですから、とても香りがいいです。いつものイルガチェフの香りにちょっとだけバニラを混ぜたような香りがします。
店主自身はウォッシュ精製のスッキリしたエチオピアの方が好みなのですが、「ナチュラルはないですか?」と聞かれることもしばしば。ナチュラルならではの深い味わいがお好きな方はたくさんいらっしゃるようですから、この機会にエチオピアのナチュラルをご堪能いただければと思います。

昨日のランチではクロワッサンとともにいただきました。
クロワッサンのバター風味にも負けない力強いアロマはなかなか面白い組み合わせで楽しめました。
エチオピア・イルガチェフ・G1・ナチュラル・コチャレ
ハイロースト(中煎り)にて¥680(100g・税別)にて販売中です。
<<< 雑談 >>>
桜の花もあっという間に終わってしまってちょっと寂しい気持ちだったのですが、今年は花桃を見に行こうということで「信州みのわ花街道」までドライブに行ってきました。
花桃の名所は阿智村だったり上田だったりといくつかの場所があって、我が家の候補にもあがったのですが、あまり人が多いのも嫌だったので、車窓からきれいな花を眺められる「信州みのわ花街道」を選びました。いつも伊那方面に行く時に休憩で立ち寄る「みのわテラス」から近いということもあって、気軽にドライブに行くには最適な場所です。

一応ポットにコーヒーを詰めていったのですが、公園と違って腰を下ろしてのんびりと花を眺められそうな場所はみつからなかったので、今回はちょっとだけ下車してビデオや写真を撮って花桃を堪能しました。
ゴールデンウィークも始まりました。みなさんいろんな場所にお出かけになるのかな?
十色珈琲はゴールデンウィーク中もがんばって営業しますよ〜
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
しばらくしたら新豆が入荷しますので、それまではいつもと違う感じのエチオピア豆を仕入れることにしました。
というわけで、本日より店頭にて「エチオピア・イルガチェフ・G1・ナチュラル・コチャレ」を販売しております。

名前からわかるようにナチュラル精製の豆ですから、とても香りがいいです。いつものイルガチェフの香りにちょっとだけバニラを混ぜたような香りがします。
店主自身はウォッシュ精製のスッキリしたエチオピアの方が好みなのですが、「ナチュラルはないですか?」と聞かれることもしばしば。ナチュラルならではの深い味わいがお好きな方はたくさんいらっしゃるようですから、この機会にエチオピアのナチュラルをご堪能いただければと思います。

昨日のランチではクロワッサンとともにいただきました。
クロワッサンのバター風味にも負けない力強いアロマはなかなか面白い組み合わせで楽しめました。
エチオピア・イルガチェフ・G1・ナチュラル・コチャレ
ハイロースト(中煎り)にて¥680(100g・税別)にて販売中です。
<<< 雑談 >>>
桜の花もあっという間に終わってしまってちょっと寂しい気持ちだったのですが、今年は花桃を見に行こうということで「信州みのわ花街道」までドライブに行ってきました。
花桃の名所は阿智村だったり上田だったりといくつかの場所があって、我が家の候補にもあがったのですが、あまり人が多いのも嫌だったので、車窓からきれいな花を眺められる「信州みのわ花街道」を選びました。いつも伊那方面に行く時に休憩で立ち寄る「みのわテラス」から近いということもあって、気軽にドライブに行くには最適な場所です。

一応ポットにコーヒーを詰めていったのですが、公園と違って腰を下ろしてのんびりと花を眺められそうな場所はみつからなかったので、今回はちょっとだけ下車してビデオや写真を撮って花桃を堪能しました。
ゴールデンウィークも始まりました。みなさんいろんな場所にお出かけになるのかな?
十色珈琲はゴールデンウィーク中もがんばって営業しますよ〜
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
04/01: タンザニア・ムベア・アフリカンキャノピーAA
Category: 珈琲豆情報
Posted by: toirocoffee
今月の限定豆のお知らせです。
今月はアフリカ大陸の豆を扱いたいな〜と思いまして、タンザニアの北部ムベア地方の豆を選びました。
キリマンジャロ山を望むタンザニアの南部と比べると、北部はコーヒーの栽培には気象条件が厳しいエリアで、十分な水量を確保するのもなかなか難しいところなのだそうです。
そこで現地の方々は「キャノピープロジェクト」という試みで、コーヒーの木が日陰になるような大きな木を植えていき、徐々にコーヒー栽培の環境を良いもににするように取り組んできました。キャノピーは、影を作るための「ひさし」などを意味する英語です。

そんな取り組みの成果もあって、タンザニア北部のコーヒーもとても品質の良いものがたくさん採れるようになったようです。当店が仕入れる豆は当然ながら高級なAAグレードのタンザニア豆。生豆の粒揃いも素晴らしく、もちろん焙煎後の味わいも素晴らしいコーヒーです。
浅煎りから中煎りの領域ではとても強い酸味を持つタンザニアコーヒーですが、深煎りの領域では甘みと香味が増してとてもまろやかな味わいになります。深煎りですから苦味も感じるのですが、まろやかな酸味と甘みが加わって、まるでハイカカオのような味を感じます。ブラックでも美味しいし、ちょっとだけ砂糖を足してみるのもいいかもしれません。

今日のランチはさっそくタンザニアをいただいてみました。深煎りなのでコクも十分にあって、とても満足感のある後味でした。
タンザニア・ムベア・アフリカンキャノピーAA
フルシティー・ロースト
¥780(100g・税別)
本日より販売しております。
<<< 雑談 >>>
上の写真に写っているマグカップはダイソーの Standard Productsシリーズのカップ。妻が愛用していたマグを私の不注意で割ってしまったため、自分が使っているブラウンのマグとお揃いの色違いを購入しました。
ダイソーに行ったら、あるはずの場所にもうこのシリーズのマグが置いてなくて焦りましたが、陳列棚の一番上に2つだけディスプレイされているのを発見して、店員さんにお願いして取ってもらいました。もう廃番になってしまったのか、それとも仕入れが一時的に止まっているのか、いずれにしても何とか購入できて一安心しました。
今月はアフリカ大陸の豆を扱いたいな〜と思いまして、タンザニアの北部ムベア地方の豆を選びました。
キリマンジャロ山を望むタンザニアの南部と比べると、北部はコーヒーの栽培には気象条件が厳しいエリアで、十分な水量を確保するのもなかなか難しいところなのだそうです。
そこで現地の方々は「キャノピープロジェクト」という試みで、コーヒーの木が日陰になるような大きな木を植えていき、徐々にコーヒー栽培の環境を良いもににするように取り組んできました。キャノピーは、影を作るための「ひさし」などを意味する英語です。

そんな取り組みの成果もあって、タンザニア北部のコーヒーもとても品質の良いものがたくさん採れるようになったようです。当店が仕入れる豆は当然ながら高級なAAグレードのタンザニア豆。生豆の粒揃いも素晴らしく、もちろん焙煎後の味わいも素晴らしいコーヒーです。
浅煎りから中煎りの領域ではとても強い酸味を持つタンザニアコーヒーですが、深煎りの領域では甘みと香味が増してとてもまろやかな味わいになります。深煎りですから苦味も感じるのですが、まろやかな酸味と甘みが加わって、まるでハイカカオのような味を感じます。ブラックでも美味しいし、ちょっとだけ砂糖を足してみるのもいいかもしれません。

今日のランチはさっそくタンザニアをいただいてみました。深煎りなのでコクも十分にあって、とても満足感のある後味でした。
タンザニア・ムベア・アフリカンキャノピーAA
フルシティー・ロースト
¥780(100g・税別)
本日より販売しております。
<<< 雑談 >>>
上の写真に写っているマグカップはダイソーの Standard Productsシリーズのカップ。妻が愛用していたマグを私の不注意で割ってしまったため、自分が使っているブラウンのマグとお揃いの色違いを購入しました。
ダイソーに行ったら、あるはずの場所にもうこのシリーズのマグが置いてなくて焦りましたが、陳列棚の一番上に2つだけディスプレイされているのを発見して、店員さんにお願いして取ってもらいました。もう廃番になってしまったのか、それとも仕入れが一時的に止まっているのか、いずれにしても何とか購入できて一安心しました。